2月最後のお稽古

早いもので
2月のお稽古がおわりました

3月からは釣り釜
4月は透木釜

梅の花はもう満開(すぎてる?)
河津桜も咲いているようですね
もう少ししたら
うちの近くの川辺の桜も
うっすらピンクになってきます
菜の花も一緒に咲いて
それはそれは綺麗です
春へむけて着々と…
時は進んでいきますね

2月最後のお稽古では
今までお洋服でいらしていた方が
お着物でいらっしゃいました

それはそれは似合っていて
洋服より着物の方が自然なくらい!

今年に入ってから
練習をはじめたそうですが
とても綺麗な着姿でした
心なしかお点前や所作も
おしとやかな感じ^ - ^

もともとは茶道さえ
はじめるとは思っていなかったそう
茶道をはじめてみたら
楽しくなって
ご一緒しているお仲間の
お着物姿をみているうちに
自分も着たくなって…

他のお弟子さんでも
字が上手になったり
着物が着られるようになったり
お料理に意欲的になったり
茶道具や歴史に興味をもったり…

そうやって
新しいことに興味もったり
知らなかったことを知ること
出来るようになることが
増えることは
とても良いことだと思いませんか?

なんだかとても嬉しい
2月最後のお稽古でした

裏千家茶道教室soshu

0コメント

  • 1000 / 1000