お茶会へ
週末はお茶会へ行ってまいりました
この時季は
茶道のイベントがたくさんです
今月は週末ごとに
茶会や茶事の予定があります
先日のお茶会へは
娘と行ってまいりました
まあー質問の多いこと
質問ぜめでした
そして
自分の無知さも痛感…
待合で質問
お茶席でも質問
会記をみては質問
今回はお茶会を楽しむというより
娘の質問に必死で
答えるという感じ…
そして困ったことに
私がわからないと
「じゃあ、席主さんに聞いて」
…と
それはなかなか難しい
席中では聞けないし
お茶会で席主は忙しく
なかなか呼びとめてまで
質問もできません
正客の重要性を
改めて感じました
正客は自分のためだけでなく
その席にはいるみなさんのために
会話をするのです
また席主も
大切なことはお話してほしい
席主がどのような想いで
この席の道具組みをしたのか
一期一会の大切さ貴重さ
あらためて感じました
それにしても
私が高校生のときは
会記をみて質問なんて
ありませんでした
みたこともなかったかも…
会記をみて楽しいという娘
(そして質問ぜめ(//∇//))
娘にとっては
親の強制ではじまった茶道でしたが
「やってみる」
ことも可能性を広げることに
なるのかな…と
学びの秋、ですね
0コメント