@大橋茶寮
突然の素敵なお誘いをうけ
大橋茶寮さんへ
如庵写しのお茶室で
公家好みのお道具
手にとるのが恐れ多い
お道具ばかりの
本当に優雅なひとときでした
つきあげ窓から入るひかりに
源太さんの「玉すだれ」が
キラキラとひかって
美しかった…
茶杓が特に心に残る
とても薄造りだけれど
樋が深くはいり
力強く枉られた櫂先
おしのぎも出ました
鮎の塩焼き、トウモロコシご飯
美しく盛られたお料理の数々
今年の夏を堪能しました
最後に拝見したのは…
淡々斎のポマードのあと
わかりますか?
柱に残されたポマードがうっすら
以前写真が本に載っていたのを
拝見しました
実物を見ることができるなんて…
お茶をやってない人には
「???」
なのでしょうが
私にとっては
茶道の歴史そのもの
この夏休みのよい思い出になりました
0コメント