今月のお軸

今月のお軸にはこちら…
「歩々起清風」

『歩歩起清風…「歩歩」というのは、私たちの一歩一歩の歩み、つまり行動そのものです。歩いたあとにさわやかな風が起きる。それはとりもなおさず、行動がさわやかだということです。歩き方のへたな人は、歩いたあと塵が舞い上がる。その塵は、心の塵です。心の中に一点の塵もなければ、すべての行動が実にさわやかな風を起こします。そして、見るもの聞くものすべてが清らかです。
 すばらしい人格を備えた方は、何も言わなくとも、ただ歩いているお姿を拝見しただけで、思わず頭が下がるような雰囲気を持っておられます。まさしく一陣の清風がサッと吹き抜けるようなすがすがしさを感じます。』
…有馬頼底著・よくわかる茶席の禅語より

禅語の意味としては
このようなことになります
…が
これを全てお茶席でお話しするには
長すぎます
この意味をふまえて
どのように「おこころ」として
自分の気持ちを伝えるか

月々にかわるお軸について
ご自分のおこころを
端的な言葉で伝えていく

お稽古に来た際は
お軸と対峙してみてください

今日も雨のいちにち
お気をつけていらしてくださいね

0コメント

  • 1000 / 1000