文化祭のお茶席

今日は文化祭へ行ってまいりました
お天気にも恵まれた
大変賑やかな文化祭でした


早速、茶道部を探します(๑˃̵ᴗ˂̵)
ここの茶道部は
表千家さんになります


文化祭のときはいつも
校内の池のほとりの藤棚で
お茶席をしていると…


ぜひぜひ伺ってみたいと
思っておりました


本当はムスコにも
茶道部を勧めていたし
本人も(すこし)
興味を持っていたようですが
結局入部にはいたらず
(しかたなし…)


お昼前には受付に行ったのですが
すでに7席目まで満席
16時をまわってしまうので
残念ながら来年にもちこし


喫茶にはお邪魔して 
横で行なわれていた立礼式を
横目にみながら
(かなり図々しくのぞきこみました)
お茶とお菓子を楽しみました
美味しかったです


お運びの方々の姿勢や振舞いも
とても清々しかったです
背筋をピンとのばして
大きな声でにっこりと
とてもあたりまえのことですが
これは大切ですね


となりの立礼式での色紙は
偶然にも
私が初夏のお茶会で
つかうつもりのものと同じ!


耳をダンボにして
席主の学生さんが
どのようにおはなしをされるのか
聞きましたよ(๑˃̵ᴗ˂̵)


残念ながらあまり聞こえませんでした


来年の文化祭は
もうすこし早くお邪魔して
ぜひ!お席に入りたいと
思っております

裏千家茶道教室soshu

0コメント

  • 1000 / 1000